NEWS

お知らせ

TOP

お知らせ

ステビアキング

ステビアキング

  • 2025.03.24

    ステビアキング

    菌体りん酸肥料「ステビアキングA」を寄贈させていただきました

    菌体りん酸肥料「ステビアキングA」を寄贈させていただきました菌体りん酸肥料「ステビアキングA」を寄贈させていただきました菌体りん酸肥料「ステビアキングA」を寄贈させていただきました

    2025年3月18日(火)三沢市教育委員会様へ、菌体りん酸肥料「ステビアキングA」を寄贈させていただきました。 これまでも市内の小中学校や児童福祉施設などの花壇づくりにご活用いただいており、今年で10回目の寄贈となります。 「ステビアキングA」は、三沢市浄化センターから排出された資源を原料とした有機質リサイクル製品であり、まさに地産地消の取り組みです。 今後も持続可能な循環型社会を目指し、微力ではありますが地球温暖化の抑制と環境負荷の低減に貢献できれば幸いです。

  • 2025.03.11

    ステビアキング

    菌体りん酸肥料「ステビアキングA」を寄贈させていただきました

    菌体りん酸肥料「ステビアキングA」を寄贈させていただきました菌体りん酸肥料「ステビアキングA」を寄贈させていただきました

    2025年3月6日(木) おいらせ町教育委員会様へ、菌体りん酸肥料「ステビアキングA」を寄贈させていただきました。 町内の小中学校敷地内での環境緑化推進のため活用されるそうです。 昨今の国際情勢などの影響により、肥料の価格高騰や品薄状態が続いているようですが、弊社のリサイクル製品が、地産地消とコスト軽減に貢献できれば幸いです。

  • 2025.01.31

    ステビアキング

    菌体りん酸肥料「ステビアキングA」を寄贈をいたしました

    菌体りん酸肥料「ステビアキングA」を寄贈をいたしました菌体りん酸肥料「ステビアキングA」を寄贈をいたしました菌体りん酸肥料「ステビアキングA」を寄贈をいたしました

    2025年1月31日(金)青森県立名久井農業高等学校様へ、菌体りん酸肥料「ステビアキングA」を寄贈させていただきました。 小笠原理高校長先生からは、下水汚泥を活用するという着眼点が素晴らしく、肥料価格が高騰している中で時代の流れに沿った取り組みであるとご評価いただきました。 肥料は野菜部門で試用するそうです。 今後も製造工程や品質管理を徹底し、安全・安心な製品提供に努めてまいります。 ※(寄贈相手は生徒代表として、生物生産科2年の稲津伶亮さん)

  • 2024.12.13

    ステビアキング

    「ステビアキングA」が菌体りん酸肥料に登録されました!

    「ステビアキングA」が菌体りん酸肥料に登録されました!

    これまで、汚泥肥料として流通していた「ステビアキング」が、国が新たに設定した公定規格「菌体りん酸肥料」に青森県内第1号として登録され、菌体りん酸肥料「ステビアキングA(エース)」として生まれ変わりました。 菌体りん酸肥料とは、汚泥資源を使用した肥料のうち、農林水産大臣の確認を受けた「品質管理計画」に基づいて生産された肥料です。 年4回以上の成分分析の実施が義務付けられており、肥料の品質管理が徹底されるとともに、肥料成分の保証や他の肥料との混合が認められるようになりました。 農林水産省では、輸入原料に依存した肥料から国内資源を活用した肥料へ転換させる政策を推進しており、弊社としましても、引続き品質管理の徹底と肥料生産量と価格の安定に努め、持続可能な農業生産に貢献できるよう、取り組みを進めてまいります。

  • 2024.11.15

    ステビアキング

    東北町「ぽぷらのもり太陽」様 ステビアキングの施肥作業

    東北町「ぽぷらのもり太陽」様 ステビアキングの施肥作業東北町「ぽぷらのもり太陽」様 ステビアキングの施肥作業東北町「ぽぷらのもり太陽」様 ステビアキングの施肥作業東北町「ぽぷらのもり太陽」様 ステビアキングの施肥作業

    2024年11月15日(金) 東北町「ぽぷらのもり太陽」様のハウス内で、ステビアキングの施肥作業を行いました。 これから大根やトマトを作付けするそうで、成長が楽しみです。 アスパラ菜も順調に育っています。